• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • New Photo
  • sakura petal
RSS


こんにちは。

埼玉県草加市稲荷の

和久屋おひさま整体院です。

久しぶりに雨です。

湿度と気温が高まりウィルスが抑えられてくるといいです。

昨日は農協まで買い出しに出かけました。

外は今の事態がよそ事のように花にあふれていました。

散歩などは自粛じゃないんですけどね。

近くの用水の遊歩道は人影もまばらでした。

日本人はまじめです。





約11年前のことです

父が自分の身体に異常に気がついて、

近くの病院で大きな病院で検査することになりました。

検査の結果は食道にあまりよろしくない腫瘍があるとのこと

要はガンだということで手術が最も有効な治療法でしょうとの

お医者さまからの意見をいただきました。




ガン治療については、いろいろな考えもあるので、

もし今家族として、手術という選択をするかというとどうかわからないのですが、

その時は、父母、姉と僕で手術をお願いすることになりました。




手術までの間、またその後の生活を考えたときに

自分たちで何かすることはできないのだろうか?

不思議なことに、姉と僕はたまたま書店で同じ先生の本を手にとっていました。

それは、こちらの本です。

今あるガンが消えていく食事 進行ガンでも有効率66.3%の奇跡 (ビタミン文庫) [ 済陽高穂 ]

価格:1,430円
(2020/4/18 10:44時点)
感想(161件)



読み進めてみるとその先生が実践されているのは、どうやら元はゲルソン療法という

マックス・ゲルソンというアメリカのお医者さんがつくりあげた療法で、

通常のがん治療は異なる代替療法で食事療法がその基本となっていることでした。




すべてを完全に実行することは難しいとしても食事療法をできるところから取り入れて

父の食事の工夫をしていくことを母にお願いしました。

・玄米食

・りんごとにんじんとレモンのジュース(できるだけ無農薬のもの)

・塩の摂取制限(今は、考えがちょっと変わり、ちゃんと塩は取っています。)

・油を変える(亜麻仁油を生でとるようにしました。)




僕は、当時サラリーマンで一人暮らしをしていました。

前に書いた青パパイヤ酵素や漢方療法を取り入れて、

季節の変わり目の喘息の発作がほとんどなくなり、

アレルギー性鼻炎による慢性的な鼻づまりもだいぶんよくなっていました。



ただ仕事のストレスも大きくなってきたことから、暴飲暴食などで65キロくらいだった

体重が80キロあとちょっとのところまできていました。

用があって実家に戻るたびに父から「お前の身体は大丈夫か?」といつも

心配されていたことを思い出します。

父のガンが見つかった後、なぜか急に整体の学校に申し込みをして

手術後の親父を実家に戻ってケアしようと決めました。

人参とリンゴとレモンのジュースを最初は、普通のジューサーで作っていました。

普通のジューサーだと、果実をスクリューの様な刃で切断するだけなので、

繊維と果汁が分けられずに、どろっとしてたくさん飲むことができません。

姉と母が本にのっていたスロージューサーというジューサーを買ってきてジュースを作

り始めました。今はいろいろなメーカーもあるのですが当時はまだ数えるほどしかなか

ったようです。





石臼のような部品ですりつぶして、繊維と果汁に分けて絞るのでジュースが格段に飲み

やすくなります。このすりつぶすということがとても大事だということが後でわかって

きました。その後はリンゴやニンジンだけでなく、青菜や柑橘系の果実なども取り入れ

て作っていました。

今は多くの意識高い系女性などが生活に取り入れていらっしゃって、

コールドプレスジュースと言うらしいです。




父と母と同居して、自分の食生活も変わり、このジュースを飲むようになって一か月く

らいして自分がいつもと同じように食べているのに、体重が減っていることに気が付き

ました。というより、一か月二か月とスーツのズボンがブカブカになってきて変化を実

感して驚きました。(効果の出方については個人差があると思います。)

最終的にその後1年半くらいの間に約14キロ体重を落とすことに成功しました。

成功したというより、ひと月でだいたい1~2キロくらい体重が

自然減していったというだけです。






先ほど、すりつぶすということが大事だと書きましたが、

もともと日本人は食生活の中でそのことをよく理解していたと思います。

大根おろし、モミジおろし、しょうがおろし。

風邪の時などはリンゴをすりおろして食べさしてもらったことはありませんか?

大事なことはすりおろすことで、細胞膜がやぶれて必要な酵素が効果的に体に取り入れ

られる酵素が活性化してよく働くようになるからです。




実は、同じことを人間は食べるときに口でやってるんですね。

口の耳下腺、舌下腺、顎下腺というところから酵素が出ます。

中学校か高校生の生物かなんかで習いますね。

唾液アミラーゼという酵素です。

これは、炭水化物を消化する酵素と言われてます。

そして、あと口ですることといえば。

そう、咀嚼(そしゃく)ですね。

咀嚼する時に、食べ物をかんで、すりつぶして、

そして食べ物と酵素をよく混ぜて

身体に吸収しやすい状態を作っているわけです。

だから当然食べ物自体にも酵素がたくさん含まれている方が

身体の消化、吸収によいということがわかりますね。

小さいころ親御さんから食事の時に「よく噛んで食べなさい!」と

一度は言われた覚えが誰でもあるのではないでしょうか?

先人達は、よく生きられるための知恵をシンプルなコトバにして

伝えているのですが忙しい現代人達はそれを忘れてしまっているのです。






操体法でも、息食動想・環境のバランスをとることが大切だと教えられています。

食は、息の次の二番目に置かれてます。

食を取り入れる口の中には歯があります。

人間の歯は28本(親知らずを含めると32本)

歯の形状からその役割が違うということが操体法では教えられています。

門歯(前歯)  8本:野菜、果物などを噛むための歯

犬歯(糸切り歯)4本:肉、魚を噛み切るための歯

臼歯(奥歯) 16本:主に穀物などを噛むための歯

比率でいうと2:1:4 です。

ということは単純に言えば、肉:野菜:穀物=1:2:4

肉を食べた量の2倍、野菜を取って、そのまた倍の穀物(主食)を食べるといい。

今は糖質制限ダイエットなどいろいろな考えがありますが、

僕は、主食(玄米)を主に、おかずは少なめというのが自然な食事の在り方と思って

日々の生活に取り入れています。もちろん、食べすぎにも注意します。

腹八分医者知らずというコトバもまた皆さんもよく知るところでしょう。



父が2012年の4月に亡くなって以降、食事療法への反動か、

僕も母も毎日ジュースを飲むことはなくなりました。

今は、生活全般にジュースでなくても必要な栄養素が身体にちゃんと取り入れられて、

身体の代謝(細胞の再生)がうまくいくようになったからだと思っています。

今は体重も60キロ半ばで増減して、急に増えたり減ることはありません。

たまによいリンゴやニンジンが手に入って母が気が向いたときに作ってくれます。





ただ今は、いろんな理屈も知るようになったので、

ニンジンジュースを飲む時にもよく噛むようにしていただくようになっています。


理屈だけじゃなくて、やっぱり実際に何かやってみて自分で体感していくことが大切で

すね。また酵素を取り入れることがどうして大切なのかを書こうと思います。

今日はここまでそれではまた。






こんばんは。

埼玉県草加市稲荷

和久屋おひさま整体院です。

外で遊ぶ子供たちの笑い声に癒られている今日この頃です。

笑いは自己免疫力を上げるともいわれてますね。

簡単にできることで笑ってやりながら、自分の自己免疫力を上げていきましょう。





今こそ、自分で作った米のとぎ汁乳酸菌液

その菌で作った豆乳ヨーグルトで菌活・腸活している僕ですが、

会社員をしている頃は、何がなんだかよくわからなかったので

とりあえず出張などにも持っていける携帯性の良いもので

市販品で効果のありそうなモノを探していました。



初めに目をつけたのは、当時僕が読んでいた本の著者の経営コンサルタントさんが

紹介していた。パパイヤの酵素でした。

菌とは紹介されていなかったのですが、

身体にいい食べ物=発酵=酵素みたいに

自分の頭の中で自動翻訳されていたのかもしれません。



発酵っていうと、味噌、酒、醤油がイメージできるのが日本人の強みでしょう。

「おいしい食べ物は体にいい。」

「パパイヤ酵素もそんなもんなのかな」そんな印象だったと思います。

ちょっと高いなと思ったのを覚えていますが、

海外の出張時に持っていくには便利で、

水もいらずさわやかな甘さが口にあったのでよく使っていました。

不思議と風邪の引きはじめに飲むとそれまでのように急に高熱が出なくなったり

喉が痛くなるぐらいで済むようになり、万年鼻炎で詰まりぱなしの鼻が、漢方の治療も
並行してしていたのもあってか、時々通じることもわかるようになりました。

自分が使ってみてよかったので、父や母にも勧めて飲ませていたのですが、

それ以上酵素が何なのか? 発酵(菌)とはなんなのか?

発酵菌、腐敗菌などのことばを知るのはまだまだ先の事なります。






青パパイヤは、南国の強い日差しのもとで成長しますね。

強い太陽の下で、酸化して枯れないように自分の身体を守るため、子孫を守るためにそ

の実にはたくさん人間の身体にもいいそんな物質が含まれてるイメージも直感的につな

がっていたのだと思います。



自分に必要なモノって意外と思考より直感で引き寄せているのかもしれません。

そして、そうしたものは必ず身体に変化を感じさせることが多いです。

身体に合う合わないは個人差があります。そのへんを選別できるようになるには

キネシオロジーやOリングテストを調べるといいと思います。

1からわかる!キネシオロジー 筋肉反射テストが誰でもできる! 心の声を体に聴いて人生の目標を知る/齋藤慶太【合計3000円以上で送料無料】

価格:1,650円
(2020/4/15 17:08時点)
感想(0件)




顔を見れば病気がわかる O-リング応用健康法 [ 大村恵昭 ]

価格:1,430円
(2020/4/15 17:06時点)
感想(3件)




難しくなくてある程度簡単にそんなことがわかるようになります。

モノをイメージしてテストするだけでも僕はある程度合う合わないがわかるような

気がしています。


人間も「気が合う、合わない」って、理屈じゃなくて直感ですよね。

それではその先のお話はまたこんど。

今日もお読みいただきありがとうございました。







こんにちは。

和久屋おひさま整体院です。

関東地方は雨です。

湿潤した気候になって少しはウィルスの広がりが収まることを願っています。




さて、先日お伝えした「米のとぎ

汁乳酸菌発酵液を作ってみましょう。」
コメのとぎ汁で作った乳酸菌です。

僕は、洗顔、うがい、歯磨き、食器洗い、掃除、お風呂などに使用していますが、

さらに培養してたくさん身体に取り入れるためにあるものを作っています。



僕は、乳製品が苦手なので市販のヨーグルトを食べません。

そこで豆乳にこの発酵乳酸菌液を入れて作った豆乳ヨーグルトを食べています。

早速作り方です。

用意するもの

・フタのできる容器(500ml~1000ml)

・米のとぎ汁乳酸菌溶液 小さじ一杯分くらい (量は適宜変えてください。)

・黒砂糖 小さじ一杯くらい
(砂糖でも構いません。量はお好みで変えてください。)

・豆乳 500ml(成分無調整のものがいいと思います。)

作り方

容器に豆乳を入れます。

乳酸菌溶液に黒砂糖を入れて溶かして豆乳に入れてよくかき混ぜてください。

豆乳を入れた容器に蓋をして、台所のガスレンジ周りなど温かい場所(20度以上目安)

に置いておきます。

季節にもよりますが、だいたい24時間くらいで固まり始めます。

発酵が進みすぎて、固形分と溶液分が分離すると酸っぱくなります。

頃合いを見計らって冷蔵庫に入れると発酵が収まり完成です。

いろいろ変化をみながら楽しみながら作るのもいいのですが、

失敗したくない方は市販のヨーグルトメーカーを使うといいと思います。

ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルト 甘酒 麹 納豆 ヨーグルト アイリスオーヤマ 低温調理 IYM-013 低温調理器 家電 調理 レシピ付き 自家製 発酵 美容 ヨーグルト 簡単 飲むヨーグルト 牛乳パック コンパクト おしゃれ  菌活【あす楽休止中】

価格:3,300円
(2020/4/13 12:22時点)
感想(148件)




【初めてのお客様大歓迎】マルサン すみきった味わい厳選国産大豆100% 豆乳 1000ml×12本 1リットル 無調整豆乳 成分無調整豆乳 紙パック marusan マルサンアイ】【賞味期限は2020年6月23日となります】

価格:5,158円
(2020/4/13 12:23時点)
感想(324件)




生砂糖 砂糖 シュガー 生 ビタミン ミネラル オーガニック サトウキビ さとうきび ナチュラル 茶色 コーヒー 紅茶 料理 コク自然食品 優しい

価格:540円
(2020/4/13 12:24時点)
感想(0件)




【ポイント2倍】Ag・uA Drink(アグアドリンク)900ml×6本微泡酵素水 テネモス

価格:10,368円
(2020/4/13 12:24時点)
感想(1件)




僕はこの豆乳ヨーグルトにジャムをかけたり

またはサラダにヨーグルトをかけて食べています。

この豆乳ヨーグルトを食べているおかげか日々のお通じは常によい状態です。

人間の腸には、約1.5キロの重さくらいのいろいろな菌が棲息して共生しているといわれ

ています。腸内の菌が人間にとって好ましくない菌が優位になることで、うつなどの症

状が引き起こされることがわかってきています。

子どもの腸には毒になる食べもの 食べ方 [ 西原克成 ]

価格:1,485円
(2020/4/13 12:33時点)
感想(3件)




腸内の菌のバランスを良い状態に保つことで、脳の機能が正常に保たれ、そして全身の

機能が正常化して健康で元気でいられます。まずは簡単なところから菌活少しづつ始め

てみませんか。







こんばんは。

和久屋おひさま整体院です。

昨日コメのとぎ汁乳酸菌のことを書きました。

結構お客様から聞かれることも多いので、

僕の作っている作り方をお伝えします。(5年以上は作り続けてます。)






ちなみに、「コメのとぎ汁乳酸菌」「自作乳酸菌」なんかで

検索をかけるといろいろなサイトで紹介されていますので

とぎ汁だけじゃなくて、お米、玄米と水だけで作られている方も

いらっしゃるようです。

菌がやることなので正解はないです。

自分にあった作り方を試していってください。



また、ザワークラウト(きゃべつの酢漬け)

なんかも作物についた乳酸菌を発酵させる方法です。野沢菜漬けもそうですね。

シードルなんかはリンゴについている酵母菌を発酵させた飲料です。

僕は、この乳酸菌を使って豆乳ヨーグルトを作ったり、風呂に入れたり、

うがい、手洗い、掃除までありとあらゆることに使っています。

それぞれのご家庭で発酵ライフに挑戦していかれるとよいと思います。


では、用意するもの

・ペットボトル またはガラス瓶 1本
 
 元だねを作るサイズの容器は、1リットルくらいのペットボトルがいいと思います。

 できれば炭酸飲料が入っていた耐圧性の高いペットボトルがいいです。
 
 水やお茶が入っているボトルは今は容器の厚みが薄くなっているので、
 
 発酵すると炭酸で膨らみ容器が変形したり、フタが飛んだりします。

 なければ、1.5リットルのペットボトルでもいいです。

 ガラス瓶だったらお酒の小瓶、4号瓶(720ml)でもいいと思います。


・コメのとぎ汁 1リットル

 無農薬米とかの方がいいとはいいますが、まあ乳酸菌さんが付着してればいいので

 普通の玄米、お米、最悪無洗米でもとぎ汁は取れます。 

 水にお米をさらして、汚れを流したら、2度目、3度目のとぎ汁を取ってください。


・塩 5グラム(だいたい小さじ1杯)

 塩もできたら、精製塩(浸透膜を通して電気分解したお塩)じゃなくて、

 ちゃんとミネラル分を含んだ海塩や岩塩がいいと思いますが、

 まあなければ精製塩でもいいでしょう。

 またいろいろなお塩で作って試してみるのもいいですね。

 塩を入れない方もいるようですが、塩は雑菌が繁殖するのを防ぐ役割があります。

 ちなみに僕はこのボリビアのお塩を使ってます。

ボリビアの紅塩(無精製) 300g テネモス 【砂糖 生砂糖 栄養 ナチュラル 自然 自然食品 上質 ギフト プレゼント】

価格:932円
(2020/4/11 17:28時点)
感想(1件)





・砂糖 15グラム(だいたい小さじ3杯)

 砂糖、これも精製した白いお砂糖じゃなくて、

 やっぱり黒糖なんかがいいと思います。(ミネラルたくさん雑味が残ってるもの)

 きび砂糖、てんさい糖いろいろありますから自分に合うものを試してください。

 ちなみに僕はこのお砂糖を使ってます。

 甘いものは、僕らもおいしいですね。

 これが菌たちのえさになっていると思ってください。

生砂糖 テネモス 【砂糖 生砂糖 栄養 ナチュラル 自然 自然食品 上質 ギフト プレゼント】

価格:1,040円
(2020/4/11 17:29時点)
感想(1件)




では、ようやく作り方です。

超簡単です。

容器に、コメのとぎ汁を入れて、塩とお砂糖を入れてよく振ってあげてください。

僕は、コメのとぎ汁を容器に入れます。

塩とお砂糖は小さいカップに入れて少しのお湯を加えます。

それをスプーンで左回し、右回しにステアしてよく溶かしたら、

とぎ汁に加えて終了です。



あとは、屋内の日の当たる場所に保管します。

保管場所や時期により発酵の進み具合は変わりますが

2~3日経つと発酵が進んで炭酸がシュワシュワくるので、

その後は一日に一度くらいは、フタを開けてガスを抜いてください。
(中身が飛び出すこともありますので注意してください。)

一週間くらい経つと発酵が落ち着いてきてガスの出も弱くなるので

ここらへんで元だねが完成です。

市販でも酵素水がたくさん販売されています。

僕はそれも水で薄めて(培養して)使用しています。

【ポイント2倍】Ag・uA(アグア) 500ml万能酵素水 テネモス

価格:1,540円
(2020/4/11 17:30時点)
感想(8件)




これ

元だねをそのまま飲んだり、使ったりしてもいいですが、

僕はこれをさらに培養して増やしてからそれを使います。


用意するのは、

2リットルのペットボトル1本

乳酸菌の元だね1リットル

塩 10グラム

砂糖 30グラム

あとはこれを元だねと同じように発酵させて作ります。

僕は毎回、元だね1リットルと培養乳酸菌2リットルを作り

培養した方を1週間の生活で使っています。

使う量が多い方は培養する量に合わせて、

とぎ汁、塩、砂糖を増やして作るといいと思います。

これまで作っていて失敗したことはないですが、

うまく発酵させるとほとんど匂いがないです。

味はヨーグルトのちょっと酸っぱいような感じがあります。

自分で作っていろいろ試してください。

飲んだりする場合は身体に合う合わないもあると思います。

何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

少しづつ始めてみたらいかがでしょう。






二月に入りましたね。

昨日は節分を過ぎて

季節の分かれ目立春です。

季節の移ろいは早いものです。

暖冬のおかげもあって、

母の市民農園の大根の出来がいいです。

2月に入っても土が凍らないので、

霜にやられずおいしくいただけてます。

ただ、畑に行くたびに

5、6本と収穫してくるので、

母が毎日のように

洗って、切って、

皮をむいて、

すりおろしてを繰り返しています。





そろそろ来るかなと思っていたら、

先日

「私、また坐骨神経痛の

 後遺症のつま先のしびれが

 戻ってきたみたい。」

と母が訴えてきました。

僕は、気が付いてたので

『ああ、たぶんそれはね。

 大根病だから手とか肩だね。』

母は相変わらず「???」な

顔をしていましたが、

ちょっと腕と手を

ふれてみてあげました。

『どう?』

「ああ、

 足のしびれもなくなったし、

 肩、首もすっきりした感じ。

不思議だねーほんと。」





この季節、

大根、かぼちゃ、

白菜、さといも、ごぼうなど

季節のおいしい野菜が

出てきますが、

けっこう固いんですね。

家庭の切れない包丁で

肩、ひじ、腕に力をいれて

「よいしょ」って

お母さん方

がんばって切ってませんか?

僕は、

身体には

そんなささいなことでも、

レントゲンやMRIなどで

見えるような大きなずれではなく、

手でなくては感じられないくらいの

ほんのちょっとした

微小な関節のズレが

できると思ってます。

(医学的な見地や、

エビデンスなどは

とりあえず横においておいて)

そんなズレが

繰り返し積み重なってくると

何かほかのところに

痛みや不快感を

身体はサインをだして

「身体のゆがみを整えて」と

訴えてくるようです。

女性の身体は

もともと赤ちゃんを産むために、

筋肉量が少なく、

靭帯が緩みやすくできています。

なので、お料理の時の

固いお野菜や

お肉、お魚を処理するときは

できるだけ、

パートナー(男性)に頼んで

やってもらうようにすると

いいでしょう。

どうしてもご自身でお料理をしたい。

しなければならない方は、

そういった

身体への影響があることを

頭にいれておいて、

整体などで

身体のお手入れをしてあげてくださいね。





おいしい大根料理の陰には、

お母さんの身体の痛みが

隠されている。

今月はこのへんで。

風邪に注意して元気に

残りの冬をのりこえましょう。