• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • New Photo
  • 220822_sunflowersakura petal
RSS

こんにちは。

埼玉県草加市稲荷の

和久屋おひさま整体院です。

朝、晩と空をみます。

都心から約20キロの僕の住む町でもなんとなく空気が澄んで

吸う息の空気が幾分おいしい感じがするのは僕の勘違いでしょうか?

地球、地球に住む人間以外の生命にとっては

「人間が一番邪魔なのかもしれないな。」なんて思ったりもしてしまいます。






さて、今日は以前のブログで書けなかった 「睡眠」について書いてみましょう。

僕のところにお見えになるお客様も眠れなくてお困りの方が多いですね。

正直なところ、すごく疲れてしまって、身体の辛さをどうにかしようと

整体を求めて来るお客様でも施術中横にしていただくと

時間にして1~2分「くーくー」と寝息をたてて、ちょっと眠られることが多いです。

「あーもしかしたら、私寝ていた?」

「ほんと気持ちよくなったし、身体の痛みも減った気がする!」

などと決まっておっしゃられます。




整体を受けるより、

おうちに帰って横になって身体を休ませる(寝られないとしても)方が

身体がよっぽど回復するのかもしれないなと感じるお客様もいらっしゃいます。

そのぐらい睡眠って大事なんですね。

もちろん整体によって骨格の歪みがなくなり自律神経(交感・副交感神

経)のバランスが
取れるので、瞬間的にリラックスして眠りに導かれるわけ

ですが、多くの方が日常生活や仕事のストレスなどでちゃんと眠れてないのだと思いま

す。そして実は、大切なのは寝てる時間の多さではなくて睡眠の質なんだと改めて感じ

させられます。






睡眠のメカニズムなどは専門家の先生などが書いておられるので、

あんまり難しいことは横においておいて

僕はあくまで「よく眠れるためのポイント」を書いてみたいと思います。


1.身体を温める。

 起きているときは活動期なので、身体の外側(筋肉)まで

 血液がまんべんなく行きわたる必要があります。それに対して寝るときは身体を再生
 
 するために血液を身体の中心部(内臓)に還流させるように身体はできています。

 そのため身体の中心の温度(深部体温)が上がります。

 そうして人間は眠りに入りやすい状態をつくるのです。

 一度体温をちょっと上げてあげると人間の恒常性のシステム(身体の状態を一定に保

 つ仕組み)が働いて、深部体温が上がる状態を作り出せるといわれています。

 なので、寝る前にお風呂に入ったり、ストレッチなど軽い運動をしてからだを温めて

 あげるといいです。筋トレ激しい運動などは、自律神経の交感神経を高めて神経が活

 動モードになるのでお勧めしません。






2.リラックスする。


 1.でも書きましたが、神経が活動モード(交感神経優位)になっていると人間は眠

 りに入りにくいです。自律神経、交感神経優位から副交感神経優位に変えてあげると
 
 リラックスしてスムーズに入眠しやすくなります。

 簡単なのは、内臓を動かす。何か食べるが手っ取り早いですが、寝る前に何かを食べ

 るのは内臓への負担がかかり良い習慣とはいえません。ではなにが良いか。

 1.でお風呂に入った後、軽い運動をする時に身体の動きに合わせて、

 息を吸う、吐くに意識を向けてみてください。

 ゆーっくり息を吸って、ゆーっくり吐く。

 呼吸はいろいろなやり方がありますので、調べていただいてご自身で合う方法を選ん

 でください。

 僕がポイントにしているのは、


 「呼吸しているという意識を持つ」いうことです。


 それは、普段忙しくしていると呼吸をすることを忘れがちになっている方が多いから

 です。「呼吸している意識を持つ」という習慣ができると、睡眠前だけではなくその

 他の時にも過度に緊張するストレスから身体を守り、自律神経を整えてリラックスで

 きるので睡眠に入りやすい身体が次第に養われていきます。

 操体法の基本の教え「息食動想・環境」でも、息(そく)=呼吸は一番目に置かれてい

 ます。

長生き=長い息とも言い換えられるくらい大切な呼吸です。






3.寝る環境を整える

 現代社会は、誘惑がたくさんあります。特に目から入る情報はすぐに交感神経を高め

 てしまいます。寝る前にお風呂に入るのであれば、お風呂に入る前に、TV、PC、スマ

 ホの電源を落とす。そしてお風呂から上がって、軽い運動をして呼吸を整えている時

 にそういったデバイスの電源を入れないことです。

 せっかくリラックスモードに入って来ている身体を活動モードにしてしまいます。

 また、耳や鼻から入る情報、音楽やアロマなどの匂いは、一見リラックスモードにし

 て睡眠の助けになってくれる場合もありますが、

 使われる条件や種類によっては逆の効果をもたらす場合があります。

 あまり頼りすぎるとその選択に頭を悩ますことになるので注意しましょう。



 あと一つ環境のところで付け加えるとしたら、

 部屋の照明を少し暗くすることです。

 暗くなることで自然に「ああ、これから寝るんだ」という自律神経のスイッチが入り

 やすくなります。小さなお子様がいらっしゃる場合は、自分でこうした調整はできま

 せん。寝る一時間前くらいから、TVのボリュームを下げたり、照明を暗くしていく習

 慣をつけると自然に眠くなってお布団に入って行ってもらえるようになります。

 調光機能付きの照明、スタンドフロアライト、間接照明などがいいですね。


 僕のお客様の中には、枕元で寝る前に読書をすることが趣味(昔の僕もそうでし  

 た。)の方がいらっしゃいます。その方の場合は至福の時だとおっしゃるので、

 あえて止めるようにはアドバイスしませんが、できるのであれば、寝室、特にベッド

 周りに本、ゲーム、スマホのようなツールを置くことはお勧めしません。

 また、スマホを時計代わりにされている方もいらっしゃるようですが、

 電磁波とスクリーンの光を暗い寝室の中で見ることで神経はすぐに覚醒

 してしまいます。


 今は、電源を切ってもアラームが鳴るスマホもあるようですが、

 なければ目覚まし時計を使うことをお勧めします。

 そういう僕も、以前は本やスマホを枕元に置きっぱなしでした。

 今は、スマホも電源を落としてしまいますし、デスクにあるPC他機器の電源を切り

 コンセントからコードを抜いてしまいます。

 その生活を一週間くらい続けるとあきらかに身体の疲れが少なくなってくるのが

 自分ではわかりました。(各個人で体感は違うと思います。)



 もしどうしても読書やスマホをみたいのであればリビングに一度出てすることです。

 寝室は寝る場所専用にしておくことが大切なのです。

 寝室が作業場になって寝られない場所にならないための工夫です。

 厳しすぎると思われるかもしれませんが、あくまで睡眠の質を高めるポイントです。






4.お水を飲む。

 これは、僕が勝手に言ってることです。

 寝る前と朝起きてまず水を飲む。夜半に起きた時にもコップ一杯の水を飲む。


 「お茶じゃだめですか?」と言われることもあります。


 お茶は、分解しなければならない物質が入っているので内臓に負荷がかかります。

 やはりお勧めは水です。

 湯冷ましと言われる方もいますが、

 しつこいようですが僕は水です。


 寝ている間は、身体は代謝活動(身体の修復と再生)をしています。

 わかりやすい例でいうとみなさんお酒をたくさん飲みますね。

 アルコールは肝臓で分解されるといわれますがその時アルコールの分解に必要なの

 は、大量の水です。また、寝ている間も人間は発汗しています。そういったことも含

 めてどうしても寝ている間に水分が足りなくなってしまいがちです。

 寝る前には水を飲みましょう。






今までいろいろ書きましたが、これをすべてしなきゃいけないわけでもありません。

また、すべてやったからといって眠れるわけでもありません。

何を先に、後にするかなども僕なりの順序もありますが、

正直正解ってないと思います。

ブログを書いていてなんですけど、

今日お伝えしたことをいったんすべて忘れていいです。

そしてご自身でいいなと思うことをいろいろやって試してみて

何が自分に合っているのかに気がつくことが大切です。

その経験がこれからの自分の睡眠の質を高めていくことになるはずです。





「自分でやって、試してみる。」

これも操体法の創始者の橋本敬三先生が度々教えられていたことらしいです。

僕のお師匠さまもよく言われます。

だから操体法の根本の考えは

「自力自療(じりきじりょう:じぶんで治す)」なんですね。



それでは今日はここまです。

お読みいただいてありがとうございました。







おはようございます。

埼玉県草加市稲荷の

和久屋おひさま整体院です。

今年は、花がどこも一斉に美しく咲きほこっているようです。

天気もいいので、外にでて花でも見るのはいいと思います。





さて今回のコロナウィルス対策たくさん報道されています。

マスク、ゴーグル、

手袋、防護服

手洗い

鼻うがい

顔洗い

うがい

アルコール消毒・・・

残念な言い方をするようですが

実は、一時しのぎの物理的な処置でしかありません。

僕はそれが意味がないと言ってるわけではありません。

大切なことだということを理解した上で、一時しのぎだと思ってます。







今は、できるだけ一人一人が感染を予防するということが

感染者数、発症者数が増えていくことをできるだけ遅くすること。

それが医療機関の受け入れ能力を超えて(もう既にそうなりつつあるようですが)

医療自体が成り立たなくなることを防ぐためには、

こうした地道な方法しか有効策は今はないということです。



そういう対応策をとったとしても

今後いずれは、一定数の方がこのウィルスに感染するまでは

事態は収束しないということを理解しておいてほしいと思います。

今はその伝播のスピードをできるだけ遅くしようとしているのであって

これからもウィルスに感染する人は必ず増えていきます。

ただそのことだけを見て恐れないで欲しいのです。

一般的には、一定数の方がこのウィルスに感染して、

このウィルスに対する抗体を身体に持つこと(獲得免疫)によって、

ウィルスが変異し弱毒化していき、残りの人がウィルスにかかっても

重症化しなくなるといわれています。







そして一番覚えていていだたきたいのは、




「感染したからすべての人が発症するわけではない」ということ。




インフルエンザもそうですが、インフルエンザウィルスに罹った(感染した)

からといってすべての人が発症(症状がでる)するわけではないということです。

鼻水が出るだけで終わる人もいれば、熱がすこし出るだけの人もいれば

なんの症状も出ない人もいるのです。




もちろん残念ながら症状が出て、中には高熱や肺炎などにより

亡くなられる方もいらっしゃいます。

インフルエンザでいえば、現在のコロナウィルスの一日あたりの死者数より、

インフルエンザウィルスで一日あたりで亡くなる人数が多いのです。

インフルエンザの季節毎の感染者数は、

今回のコロナウィルスの比ではないのです。

そうした情報もしっかり頭に入れて冷静に行動することも

今求められているのではないでしょうか。







有名人の方が感染した情報やお亡くなりになられた情報はことさらに

強調されて報道されますが、そういった方々でもよく読みこんでいくと

基礎疾患があったり、手術などの治療中であったりすることがほとんどです。

若い方、ちゃんと免疫力がある方はそのほとんどが回復されている様子です。

なので基礎疾患をお持ちの方や高齢者の方と生活されている場合は

その方へ移さない対策をすることは大事なことです。




一度発症した方がもう一度発症したり、検査で陰性の人がのちに陽性になるなど

この新しいウィルスに免疫が得られるのか、治療薬、ワクチン、検査の精度など

今回のウィルスについてはまだまだ未知な部分は多いですが、

テレビ、新聞などの情報を見過ぎると心に無用な心配を植え付けることになりますから

いったん自分に関係のない情報は遮断して、趣味やお昼寝などで気分転換をしましょ

う。







では、ウィルスに感染して、


発症する、発症しないを分ける一番大事なポイントは


なんだと思いますか?


そう。


お一人お一人の



自己免疫力つまり自然治癒力なんですね。



この時に至って大事なのは

頭がいい

筋力がある

持久力がある

かわいい

美人だ

性格がいい

ハンサム

お金持ち

とかじゃないんですね。



自己免疫力の高さなんです。



ウィルスを自分の免疫システムの中で

見つけて、闘って、排除する、そして学習して進化する。

そういったシステムがちゃんと働いてくれるような

身体を養っていることが一番大切なんです。






『じゃあいったいどうしたらいいの?』

そんな声も聞こえてくるような気がしますが

残念ながら、自分の自然治癒能力、自己免疫力を上げるって

今日、明日にすぐどうなるものじゃないんですね。

でも僕は、整体は自己免疫力を上げるために

とても即効力のある有効な解決方法(手段)だと思ってます。

それは、骨格系、神経系、筋肉系などの身体の全般の要素から

その方の身体本来の自然治癒力を上げるアプローチするからです。

(操体は解決方法というより、生き方と思ってます。)



その他にも操体法で伝えられている

改訂新版 イラスト版からだのつかい方ととのえ方: 子どもとマスターする42の操体法

新品価格
¥1,870から
(2020/4/24 10:30時点)




息食動想・環境(そく、しょく、どう、そう、かんきょう)

・呼吸を整える(息)

・食べ過ぎない(食)

・加工品や化学調味料、合成添加物をなるべく取らない(食)

・自然の産物をいただく(自然栽培の作物、天然の魚介類、肉類)

・良質の水を飲む(食)

・仕事のし過ぎ、ストレスをためない(環境)

・よく寝る(良質の睡眠をとる 睡眠環境)

など、今すぐ自分の自己免疫力を上げていくためにできることも

たくさんありますので、これからまたこのブログでお伝えしていきます。

今日はお読みいただきありがとうございました。







こんばんは。

埼玉県草加市稲荷の

和久屋おひさま整体院です。


外出がままならない状態なので

(べつにうちの周りの散歩とかはいいはずなんですけどね。)

お家で運動されている方も多いと思います。





僕のお伝えしている操体法(そうたいほう)にも

息食動想・環境という基本の教えの中では動(どう)は三番目に置かれていて

基本の動きみたいなものもあるのですが、

改訂新版 イラスト版からだのつかい方ととのえ方: 子どもとマスターする42の操体法

新品価格
¥1,870から
(2020/4/21 18:36時点)




僕のお師匠さまは変わっている方なのでその動きをすると

「ぼくねーあの動きすると翌日なんか調子悪いんだよねー」

なんて言ってしまう方なので、

僕も体操みたいな決まりきった動き型にはめるような動きはお伝えしてません。

(体操を否定しているわけではありません。

 それが気持ちいい方は続けてくださいね。)



『じゃあ、なにをしたらいいの?どうしたらいいの?』って

やっぱり聞かれてしまいますよね。

はいどうしたらいいでしょうね。

そこで僕がお伝えしていることはとても簡単です。

いま運動している人、体操やっている方も

やっていることはそのままでいいです。

体操などが苦手な人、運動なんて嫌いという方も

別に体操も運動もしなくていいです。




じゃ僕がお伝えしてることお教えしますね。




「今、自分がやっている動作、動きをゆっくり

やってください。」



はい。それだけです。

拍子抜けしましたか?

別に馬鹿にしているわけじゃないですよ。


施術の中で、操体法では必ず前もって

お客様の身体の動きを確認することがあります。

僕らはこれを動診(どうしん)と言います。

ひとりで操体法 (健康双書ワイド版)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/21 18:37時点)





例えば、肩とか首が痛いという方に

「じゃあ、腕を上げられるまで挙げてみてもらえますか?」

ってお願いするとですね。


たいていの方は

『ここまでは、あがるんだけど、こうするとここが痛いんだよね。』

『右腕はここまであがるんだけど。左腕はほらこんななんだよ。』

って見せてくれたりもします。

たいてい痛みや動きが悪くて困っているわけですから、

みなさん自分の生活の中では確認してるんですよね。

だから得意げに教えてくださる方が多いです。




でもね。たいていの方はその動きを

ぱっと短い時間でやっちゃうんですね。

『ほらほらこんなに困ってるんですよ。』みたいな感じです。

その時にこちらとしては、もう一つ進めてお客様にお願いをします。

「○○さん、今の動きをすみません。もう一度ゆーっくり

 やっていただけますか?」




そうするとたいていのお客様はちょっといぶかしるように

『(だからもうやってみせたじゃない!)ゆっくりもう一度ー
 
  仕方ないなー。ほらこーうして、こうやるとここがねー先生

  痛いんですよ。』なんてやってみてくださいます。


そこで声を再度おかけして

「〇〇さん、さっきと今で痛みと動きが少し変わったとか
 
 なんかもっとはっきりした感じありませんか?」

なんて伺うと。


『そうだね。さっきよりここまでくると

 ちょっと痛みが出てくるようだね。

 動きはここからが動きにくくなるみたい。』

なんて答えてくださる方もでてきます。



そうして最後にもう一度

「○○さん、ごめんなさい。面倒だけど、もう一度

 いまの動きをさらにゆっくりやってみてくれますか?」


(「面倒だなー」なんて顔をされる方もいらっしゃいますが

この一押しが大切です。

『もう一回ですかー、(仕方ないなー) あれ?。

 なんか痛みが和らいだような。 前よりちょっと動けるような気が・・・?』


こんな言葉が出てきたらほんとしめたもんで、僕のお伝えすることもなくなります。

まあ、こんなうまく行くことは3割くらいですが、

実は、多くの方が動きを速くつける癖ができてしまっていると

痛いところ動きの悪いところがよけい悪くなってしまっている場合があります。



動きを速くしてしまうと使いやすい筋肉(表層筋)ばかりが使われてしまって

骨に近いところの(深層筋)が使われなくなってしまって、表面の筋肉が疲れて(疲労)

痛みや動きにくさを作り出してしまうことがあるんですね。

そこで、動作をゆっくり繰り返してしてもらうことによって、

身体の深いところにある筋肉(コアの筋肉なんて言いますね)を目覚めさせて、

バランスよく協調して動くことを運動神経を賦活(活発化させて)神経から脳と筋肉に

思い出させてあげると結果、感覚神経も賦活していて身体に痛みや動きの変化を知覚で

きるようになるわけです。




まずは簡単なところから

別に運動や体操じゃなくていいですよ。

ベットから起きるとか、洋服を着替えるとか、おじぎをするとか。

そんな簡単な動きをいつもの倍くらいの時間をかけてやってみてください。

それをするだけで、自分の不定愁訴が和らいでくることがあったらもうけもんですね。







もし、ゆっくり動く途中で

『こんなこと意味ない!』とか

『イライラしてやってられるか!』

みたいな心の反応がでてくる場合は、

ちょっとストレスが強すぎてお休みが必要です。

お風呂などで身体をあたためて、寝ることをおすすめします。

(なかなか眠れないという方も多いですね。)

そういう方は運動は後にしましょう。

まず寝てよく休むことです。



キーポイントは

「ゆっくり、動く」それだけです。

太極拳や気功などをみるとやっぱり肝は「ゆっくり動く」ということのはずです。

あとはもう一つ大切なポイントとしては呼吸がありますが、睡眠もですが

それはまた次回。







こんにちは。

埼玉県草加市稲荷の

和久屋おひさま整体院です。

久しぶりに雨です。

湿度と気温が高まりウィルスが抑えられてくるといいです。

昨日は農協まで買い出しに出かけました。

外は今の事態がよそ事のように花にあふれていました。

散歩などは自粛じゃないんですけどね。

近くの用水の遊歩道は人影もまばらでした。

日本人はまじめです。





約11年前のことです

父が自分の身体に異常に気がついて、

近くの病院で大きな病院で検査することになりました。

検査の結果は食道にあまりよろしくない腫瘍があるとのこと

要はガンだということで手術が最も有効な治療法でしょうとの

お医者さまからの意見をいただきました。




ガン治療については、いろいろな考えもあるので、

もし今家族として、手術という選択をするかというとどうかわからないのですが、

その時は、父母、姉と僕で手術をお願いすることになりました。




手術までの間、またその後の生活を考えたときに

自分たちで何かすることはできないのだろうか?

不思議なことに、姉と僕はたまたま書店で同じ先生の本を手にとっていました。

それは、こちらの本です。

今あるガンが消えていく食事 進行ガンでも有効率66.3%の奇跡 (ビタミン文庫) [ 済陽高穂 ]

価格:1,430円
(2020/4/18 10:44時点)
感想(161件)



読み進めてみるとその先生が実践されているのは、どうやら元はゲルソン療法という

マックス・ゲルソンというアメリカのお医者さんがつくりあげた療法で、

通常のがん治療は異なる代替療法で食事療法がその基本となっていることでした。




すべてを完全に実行することは難しいとしても食事療法をできるところから取り入れて

父の食事の工夫をしていくことを母にお願いしました。

・玄米食

・りんごとにんじんとレモンのジュース(できるだけ無農薬のもの)

・塩の摂取制限(今は、考えがちょっと変わり、ちゃんと塩は取っています。)

・油を変える(亜麻仁油を生でとるようにしました。)




僕は、当時サラリーマンで一人暮らしをしていました。

前に書いた青パパイヤ酵素や漢方療法を取り入れて、

季節の変わり目の喘息の発作がほとんどなくなり、

アレルギー性鼻炎による慢性的な鼻づまりもだいぶんよくなっていました。



ただ仕事のストレスも大きくなってきたことから、暴飲暴食などで65キロくらいだった

体重が80キロあとちょっとのところまできていました。

用があって実家に戻るたびに父から「お前の身体は大丈夫か?」といつも

心配されていたことを思い出します。

父のガンが見つかった後、なぜか急に整体の学校に申し込みをして

手術後の親父を実家に戻ってケアしようと決めました。

人参とリンゴとレモンのジュースを最初は、普通のジューサーで作っていました。

普通のジューサーだと、果実をスクリューの様な刃で切断するだけなので、

繊維と果汁が分けられずに、どろっとしてたくさん飲むことができません。

姉と母が本にのっていたスロージューサーというジューサーを買ってきてジュースを作

り始めました。今はいろいろなメーカーもあるのですが当時はまだ数えるほどしかなか

ったようです。





石臼のような部品ですりつぶして、繊維と果汁に分けて絞るのでジュースが格段に飲み

やすくなります。このすりつぶすということがとても大事だということが後でわかって

きました。その後はリンゴやニンジンだけでなく、青菜や柑橘系の果実なども取り入れ

て作っていました。

今は多くの意識高い系女性などが生活に取り入れていらっしゃって、

コールドプレスジュースと言うらしいです。




父と母と同居して、自分の食生活も変わり、このジュースを飲むようになって一か月く

らいして自分がいつもと同じように食べているのに、体重が減っていることに気が付き

ました。というより、一か月二か月とスーツのズボンがブカブカになってきて変化を実

感して驚きました。(効果の出方については個人差があると思います。)

最終的にその後1年半くらいの間に約14キロ体重を落とすことに成功しました。

成功したというより、ひと月でだいたい1~2キロくらい体重が

自然減していったというだけです。






先ほど、すりつぶすということが大事だと書きましたが、

もともと日本人は食生活の中でそのことをよく理解していたと思います。

大根おろし、モミジおろし、しょうがおろし。

風邪の時などはリンゴをすりおろして食べさしてもらったことはありませんか?

大事なことはすりおろすことで、細胞膜がやぶれて必要な酵素が効果的に体に取り入れ

られる酵素が活性化してよく働くようになるからです。




実は、同じことを人間は食べるときに口でやってるんですね。

口の耳下腺、舌下腺、顎下腺というところから酵素が出ます。

中学校か高校生の生物かなんかで習いますね。

唾液アミラーゼという酵素です。

これは、炭水化物を消化する酵素と言われてます。

そして、あと口ですることといえば。

そう、咀嚼(そしゃく)ですね。

咀嚼する時に、食べ物をかんで、すりつぶして、

そして食べ物と酵素をよく混ぜて

身体に吸収しやすい状態を作っているわけです。

だから当然食べ物自体にも酵素がたくさん含まれている方が

身体の消化、吸収によいということがわかりますね。

小さいころ親御さんから食事の時に「よく噛んで食べなさい!」と

一度は言われた覚えが誰でもあるのではないでしょうか?

先人達は、よく生きられるための知恵をシンプルなコトバにして

伝えているのですが忙しい現代人達はそれを忘れてしまっているのです。






操体法でも、息食動想・環境のバランスをとることが大切だと教えられています。

食は、息の次の二番目に置かれてます。

食を取り入れる口の中には歯があります。

人間の歯は28本(親知らずを含めると32本)

歯の形状からその役割が違うということが操体法では教えられています。

門歯(前歯)  8本:野菜、果物などを噛むための歯

犬歯(糸切り歯)4本:肉、魚を噛み切るための歯

臼歯(奥歯) 16本:主に穀物などを噛むための歯

比率でいうと2:1:4 です。

ということは単純に言えば、肉:野菜:穀物=1:2:4

肉を食べた量の2倍、野菜を取って、そのまた倍の穀物(主食)を食べるといい。

今は糖質制限ダイエットなどいろいろな考えがありますが、

僕は、主食(玄米)を主に、おかずは少なめというのが自然な食事の在り方と思って

日々の生活に取り入れています。もちろん、食べすぎにも注意します。

腹八分医者知らずというコトバもまた皆さんもよく知るところでしょう。



父が2012年の4月に亡くなって以降、食事療法への反動か、

僕も母も毎日ジュースを飲むことはなくなりました。

今は、生活全般にジュースでなくても必要な栄養素が身体にちゃんと取り入れられて、

身体の代謝(細胞の再生)がうまくいくようになったからだと思っています。

今は体重も60キロ半ばで増減して、急に増えたり減ることはありません。

たまによいリンゴやニンジンが手に入って母が気が向いたときに作ってくれます。





ただ今は、いろんな理屈も知るようになったので、

ニンジンジュースを飲む時にもよく噛むようにしていただくようになっています。


理屈だけじゃなくて、やっぱり実際に何かやってみて自分で体感していくことが大切で

すね。また酵素を取り入れることがどうして大切なのかを書こうと思います。

今日はここまでそれではまた。






こんばんは。

埼玉県草加市稲荷

和久屋おひさま整体院です。

外で遊ぶ子供たちの笑い声に癒られている今日この頃です。

笑いは自己免疫力を上げるともいわれてますね。

簡単にできることで笑ってやりながら、自分の自己免疫力を上げていきましょう。





今こそ、自分で作った米のとぎ汁乳酸菌液

その菌で作った豆乳ヨーグルトで菌活・腸活している僕ですが、

会社員をしている頃は、何がなんだかよくわからなかったので

とりあえず出張などにも持っていける携帯性の良いもので

市販品で効果のありそうなモノを探していました。



初めに目をつけたのは、当時僕が読んでいた本の著者の経営コンサルタントさんが

紹介していた。パパイヤの酵素でした。

菌とは紹介されていなかったのですが、

身体にいい食べ物=発酵=酵素みたいに

自分の頭の中で自動翻訳されていたのかもしれません。



発酵っていうと、味噌、酒、醤油がイメージできるのが日本人の強みでしょう。

「おいしい食べ物は体にいい。」

「パパイヤ酵素もそんなもんなのかな」そんな印象だったと思います。

ちょっと高いなと思ったのを覚えていますが、

海外の出張時に持っていくには便利で、

水もいらずさわやかな甘さが口にあったのでよく使っていました。

不思議と風邪の引きはじめに飲むとそれまでのように急に高熱が出なくなったり

喉が痛くなるぐらいで済むようになり、万年鼻炎で詰まりぱなしの鼻が、漢方の治療も
並行してしていたのもあってか、時々通じることもわかるようになりました。

自分が使ってみてよかったので、父や母にも勧めて飲ませていたのですが、

それ以上酵素が何なのか? 発酵(菌)とはなんなのか?

発酵菌、腐敗菌などのことばを知るのはまだまだ先の事なります。






青パパイヤは、南国の強い日差しのもとで成長しますね。

強い太陽の下で、酸化して枯れないように自分の身体を守るため、子孫を守るためにそ

の実にはたくさん人間の身体にもいいそんな物質が含まれてるイメージも直感的につな

がっていたのだと思います。



自分に必要なモノって意外と思考より直感で引き寄せているのかもしれません。

そして、そうしたものは必ず身体に変化を感じさせることが多いです。

身体に合う合わないは個人差があります。そのへんを選別できるようになるには

キネシオロジーやOリングテストを調べるといいと思います。

1からわかる!キネシオロジー 筋肉反射テストが誰でもできる! 心の声を体に聴いて人生の目標を知る/齋藤慶太【合計3000円以上で送料無料】

価格:1,650円
(2020/4/15 17:08時点)
感想(0件)




顔を見れば病気がわかる O-リング応用健康法 [ 大村恵昭 ]

価格:1,430円
(2020/4/15 17:06時点)
感想(3件)




難しくなくてある程度簡単にそんなことがわかるようになります。

モノをイメージしてテストするだけでも僕はある程度合う合わないがわかるような

気がしています。


人間も「気が合う、合わない」って、理屈じゃなくて直感ですよね。

それではその先のお話はまたこんど。

今日もお読みいただきありがとうございました。







こんにちは。

和久屋おひさま整体院です。

関東地方は雨です。

湿潤した気候になって少しはウィルスの広がりが収まることを願っています。




さて、先日お伝えした「米のとぎ

汁乳酸菌発酵液を作ってみましょう。」
コメのとぎ汁で作った乳酸菌です。

僕は、洗顔、うがい、歯磨き、食器洗い、掃除、お風呂などに使用していますが、

さらに培養してたくさん身体に取り入れるためにあるものを作っています。



僕は、乳製品が苦手なので市販のヨーグルトを食べません。

そこで豆乳にこの発酵乳酸菌液を入れて作った豆乳ヨーグルトを食べています。

早速作り方です。

用意するもの

・フタのできる容器(500ml~1000ml)

・米のとぎ汁乳酸菌溶液 小さじ一杯分くらい (量は適宜変えてください。)

・黒砂糖 小さじ一杯くらい
(砂糖でも構いません。量はお好みで変えてください。)

・豆乳 500ml(成分無調整のものがいいと思います。)

作り方

容器に豆乳を入れます。

乳酸菌溶液に黒砂糖を入れて溶かして豆乳に入れてよくかき混ぜてください。

豆乳を入れた容器に蓋をして、台所のガスレンジ周りなど温かい場所(20度以上目安)

に置いておきます。

季節にもよりますが、だいたい24時間くらいで固まり始めます。

発酵が進みすぎて、固形分と溶液分が分離すると酸っぱくなります。

頃合いを見計らって冷蔵庫に入れると発酵が収まり完成です。

いろいろ変化をみながら楽しみながら作るのもいいのですが、

失敗したくない方は市販のヨーグルトメーカーを使うといいと思います。

ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルト 甘酒 麹 納豆 ヨーグルト アイリスオーヤマ 低温調理 IYM-013 低温調理器 家電 調理 レシピ付き 自家製 発酵 美容 ヨーグルト 簡単 飲むヨーグルト 牛乳パック コンパクト おしゃれ  菌活【あす楽休止中】

価格:3,300円
(2020/4/13 12:22時点)
感想(148件)




【初めてのお客様大歓迎】マルサン すみきった味わい厳選国産大豆100% 豆乳 1000ml×12本 1リットル 無調整豆乳 成分無調整豆乳 紙パック marusan マルサンアイ】【賞味期限は2020年6月23日となります】

価格:5,158円
(2020/4/13 12:23時点)
感想(324件)




生砂糖 砂糖 シュガー 生 ビタミン ミネラル オーガニック サトウキビ さとうきび ナチュラル 茶色 コーヒー 紅茶 料理 コク自然食品 優しい

価格:540円
(2020/4/13 12:24時点)
感想(0件)




【ポイント2倍】Ag・uA Drink(アグアドリンク)900ml×6本微泡酵素水 テネモス

価格:10,368円
(2020/4/13 12:24時点)
感想(1件)




僕はこの豆乳ヨーグルトにジャムをかけたり

またはサラダにヨーグルトをかけて食べています。

この豆乳ヨーグルトを食べているおかげか日々のお通じは常によい状態です。

人間の腸には、約1.5キロの重さくらいのいろいろな菌が棲息して共生しているといわれ

ています。腸内の菌が人間にとって好ましくない菌が優位になることで、うつなどの症

状が引き起こされることがわかってきています。

子どもの腸には毒になる食べもの 食べ方 [ 西原克成 ]

価格:1,485円
(2020/4/13 12:33時点)
感想(3件)




腸内の菌のバランスを良い状態に保つことで、脳の機能が正常に保たれ、そして全身の

機能が正常化して健康で元気でいられます。まずは簡単なところから菌活少しづつ始め

てみませんか。







こんばんは。

和久屋おひさま整体院です。

昨日コメのとぎ汁乳酸菌のことを書きました。

結構お客様から聞かれることも多いので、

僕の作っている作り方をお伝えします。(5年以上は作り続けてます。)






ちなみに、「コメのとぎ汁乳酸菌」「自作乳酸菌」なんかで

検索をかけるといろいろなサイトで紹介されていますので

とぎ汁だけじゃなくて、お米、玄米と水だけで作られている方も

いらっしゃるようです。

菌がやることなので正解はないです。

自分にあった作り方を試していってください。



また、ザワークラウト(きゃべつの酢漬け)

なんかも作物についた乳酸菌を発酵させる方法です。野沢菜漬けもそうですね。

シードルなんかはリンゴについている酵母菌を発酵させた飲料です。

僕は、この乳酸菌を使って豆乳ヨーグルトを作ったり、風呂に入れたり、

うがい、手洗い、掃除までありとあらゆることに使っています。

それぞれのご家庭で発酵ライフに挑戦していかれるとよいと思います。


では、用意するもの

・ペットボトル またはガラス瓶 1本
 
 元だねを作るサイズの容器は、1リットルくらいのペットボトルがいいと思います。

 できれば炭酸飲料が入っていた耐圧性の高いペットボトルがいいです。
 
 水やお茶が入っているボトルは今は容器の厚みが薄くなっているので、
 
 発酵すると炭酸で膨らみ容器が変形したり、フタが飛んだりします。

 なければ、1.5リットルのペットボトルでもいいです。

 ガラス瓶だったらお酒の小瓶、4号瓶(720ml)でもいいと思います。


・コメのとぎ汁 1リットル

 無農薬米とかの方がいいとはいいますが、まあ乳酸菌さんが付着してればいいので

 普通の玄米、お米、最悪無洗米でもとぎ汁は取れます。 

 水にお米をさらして、汚れを流したら、2度目、3度目のとぎ汁を取ってください。


・塩 5グラム(だいたい小さじ1杯)

 塩もできたら、精製塩(浸透膜を通して電気分解したお塩)じゃなくて、

 ちゃんとミネラル分を含んだ海塩や岩塩がいいと思いますが、

 まあなければ精製塩でもいいでしょう。

 またいろいろなお塩で作って試してみるのもいいですね。

 塩を入れない方もいるようですが、塩は雑菌が繁殖するのを防ぐ役割があります。

 ちなみに僕はこのボリビアのお塩を使ってます。

ボリビアの紅塩(無精製) 300g テネモス 【砂糖 生砂糖 栄養 ナチュラル 自然 自然食品 上質 ギフト プレゼント】

価格:932円
(2020/4/11 17:28時点)
感想(1件)





・砂糖 15グラム(だいたい小さじ3杯)

 砂糖、これも精製した白いお砂糖じゃなくて、

 やっぱり黒糖なんかがいいと思います。(ミネラルたくさん雑味が残ってるもの)

 きび砂糖、てんさい糖いろいろありますから自分に合うものを試してください。

 ちなみに僕はこのお砂糖を使ってます。

 甘いものは、僕らもおいしいですね。

 これが菌たちのえさになっていると思ってください。

生砂糖 テネモス 【砂糖 生砂糖 栄養 ナチュラル 自然 自然食品 上質 ギフト プレゼント】

価格:1,040円
(2020/4/11 17:29時点)
感想(1件)




では、ようやく作り方です。

超簡単です。

容器に、コメのとぎ汁を入れて、塩とお砂糖を入れてよく振ってあげてください。

僕は、コメのとぎ汁を容器に入れます。

塩とお砂糖は小さいカップに入れて少しのお湯を加えます。

それをスプーンで左回し、右回しにステアしてよく溶かしたら、

とぎ汁に加えて終了です。



あとは、屋内の日の当たる場所に保管します。

保管場所や時期により発酵の進み具合は変わりますが

2~3日経つと発酵が進んで炭酸がシュワシュワくるので、

その後は一日に一度くらいは、フタを開けてガスを抜いてください。
(中身が飛び出すこともありますので注意してください。)

一週間くらい経つと発酵が落ち着いてきてガスの出も弱くなるので

ここらへんで元だねが完成です。

市販でも酵素水がたくさん販売されています。

僕はそれも水で薄めて(培養して)使用しています。

【ポイント2倍】Ag・uA(アグア) 500ml万能酵素水 テネモス

価格:1,540円
(2020/4/11 17:30時点)
感想(8件)




これ

元だねをそのまま飲んだり、使ったりしてもいいですが、

僕はこれをさらに培養して増やしてからそれを使います。


用意するのは、

2リットルのペットボトル1本

乳酸菌の元だね1リットル

塩 10グラム

砂糖 30グラム

あとはこれを元だねと同じように発酵させて作ります。

僕は毎回、元だね1リットルと培養乳酸菌2リットルを作り

培養した方を1週間の生活で使っています。

使う量が多い方は培養する量に合わせて、

とぎ汁、塩、砂糖を増やして作るといいと思います。

これまで作っていて失敗したことはないですが、

うまく発酵させるとほとんど匂いがないです。

味はヨーグルトのちょっと酸っぱいような感じがあります。

自分で作っていろいろ試してください。

飲んだりする場合は身体に合う合わないもあると思います。

何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

少しづつ始めてみたらいかがでしょう。







こんばんは。

和久屋おひさま整体院です。

外出する時はマスク。

買い物しにスーパーやドラックストアに入るときは手をアルコール除菌。

そんな行動が習慣になりつつありますね。





当院でも、ご希望の方には洗面でのうがい手洗い、

そしてアルコールのスプレーをシュッシュさせていただいてます。

でも医療用のアルコールも今はなかなか手に入らないですしね。



僕の場合は手をアルコール除菌しすぎてしまうと、

手荒れがひどくなってしまうので。

自分で作った米のとぎ汁の発酵乳酸菌を何度も手にスプレーします。


「そんなんで大丈夫なの?」と聞かれますが

じゃあ逆に、「手を身体を完全除菌することなんてできるの?」と

問いかけたくもなります。

そういったことは、こちらの先生の著書を読むとよくわかります。

【中古】 菌が地球を救う! あなたのまわりの発酵菌が人を幸せにする 宝島社新書/小泉武夫【著】 【中古】afb

価格:550円
(2020/4/10 17:11時点)
感想(0件)




発酵 ミクロの巨人たちの神秘 (中公新書) [ 小泉武夫 ]

価格:726円
(2020/4/10 17:13時点)
感想(0件)




半導体とか精密機器や医療用のクリーンルーム(そういった施設でも完全は不可能)
以外でいくらアルコール除菌をしてもそれが恒久的に持つことは期待できない。

というよりふき取る傍からいろんな菌(ウィルス)にまみれていくのだと思っているほ

うが正しいと僕は思ってます。

だから、人間に害になる菌、ウィルスばかりにならないように、

いろんな菌が付着している状態。つまり自分もまわりの生命体と共生する。

身体の常在菌をなくさないように、自分に菌をふりかけて足して守ってもらっている

ような意識でいることを心がけています。

除菌しすぎてしまって、皮膚の常在菌のバリアーが取れてしまった状態では、菌より小

さなウィルスはますます付着しやすくなってしまうとも考えられるのです。






除菌したら、自分の身体を守るための菌を増やしてあげることが大切です。

昔はどこの家庭にもぬか床があって、お母さんは毎日素手でぬか床の

お世話をして漬物を作っていました。

ぬかは玄米を精米して白米にするときにできます。

ぬかはほとんどがお米のはい芽の部分で要は

次の命をつくるためのビタミンや食物繊維が豊富に含まれていて

そして乳酸菌もたくさんです。

そうしたぬか床に手をいれてかきまぜていると手肌もきれいになります。

だから昔のお母さんの素手には乳酸菌がたくさんついていて

その手で握ったおむすびはおいしいと言われてたのは、

食べるころに乳酸菌がお米を発酵させてうまみ成分に変化して

いたからです。

そうしたことは佐藤初女さんのこちらの本をお読みください。

いのちをむすぶ [ 佐藤初女 ]

価格:1,760円
(2020/4/10 17:28時点)
感想(8件)





世の中除菌、滅菌が叫ばれていますが、

それができない状態になったらどうしますか?

物質(もの)がなければあきらめますか?

最先端の科学に頼ることもいいですが、

先人たちが残してくれた知恵から学びなおす。

温故知新ともいいますが、

今そうした時なのかもしれないと

ふと感じています。






和久屋おひさま整体院です。

この状況にもかかわらず、私に触れられることを求めてきてくださるお客様がいらっし

ゃることに感謝しています。



お見えになるお客様で希望される方には、母屋の方で、施術前にうがい手洗いをしてい

ただけるように対応しています。完全予約制なので、待ち時間もなくほかのお客様と接

することもありません。施術室も母屋とはドアで仕切られていますし、換気もこまめに

心がけています。施術時は僕とお客様だけです。それでも、これだけ報道で「密閉空

間・密集場所・密接会話」の三密を避けるように促されるとそれだけで、僕のような対

面して触れ合う場所においでになるのにはかなりの心理的な抵抗があるはずです。



そういったリスクを飛び越えて、ここまで僕に会いにきてくださるお客様がいてくださ

る。ほんとにこれまでこの仕事を続けてこれてよかったなと思います。





お客様と接する中で、いろいろ不思議なことを体験して、お客様からも「先生はなんで

私のひずみというか身体の滞りの場所がわかるんですか?」とか「どうして事故にあっ

たとか、怪我をしたことまでわかるんですか?」そんなことも聞かれるのですが、正直

言えば、ほんと僕のお師匠様が僕に教えてくださったとおり『ただなんとなく』としか

言えないのですが、まあちょっと宗教的に取られて勘違いをされることもあるのです

が、『僕は僕だけで、お客様に向き合っていない、何かもっと違う次元の存在からのメ

ッセージに耳を澄まして、安心してその存在に僕自身をゆだねている。』そんな説明を

させていただきます。もっと簡単に言えるとしたら『あなたのお父さん、お母さん、ご

先祖様に想いを寄せている。』そんな感じでしょうか?



なので、別に特別なことじゃないし、本当は誰にでもできることなんだと思いますよ。



今の状況にしても、ウィルスに罹患する人の増加、そして発症した重症者が急増して医

療従事者の疲弊、二次感染などにより基幹医療が機能しなくなり、他の疾病の対応まで

マヒすることを防ぐためにこうした緊急避難的な措置をとっているのであって、長いス

パンでみれば、いずれはインフルエンザウィルスと同じで、刻刻と形を変えていくウィ

ルスに僕もいずれは罹患する可能性は高いわけで、でもその時にどのように自分の身体

が反応する(感染するだけ、発症する、重篤化する。)かは僕自身にもわからないこ

と、本当に神のみぞ知るなのかもしれません。だから誰にでも起こりうることであって

これも特別なことではないのだと思います。



といって「そう、じゃあ、誰にでも起こりうることで仕方ないから、外出してもいいじ

ゃん。」みたいに自暴自棄な行動になるのでもなく、また、「ウィルスにうつるから人

に触れたくない!」みたいに恐怖に駆られて過剰反応するのでもなく、どうこの状況に

冷静に応じていけるかということを穏やかに自分の心の中に各自が見つけていく時間を

与えられているのかとまた感じています。






よくスピリチュアルの世界などでは、これを「答えは外側にない、自分の内側にある」

なんて表現されますが、まさに今その時が来てるのかもしれません。有名なヒーラーで

も、スピリチュアルな発信者でもこうした今の状況(新たなウィルスの発現)を発信で

きていた方はほとんどいませんし、人を生きやすく導くために、前述の教えを伝えられ

ていたならば、今こそ「私の言うことを聞くんじゃなくて、自分の胸の内に聞いてこれ

から先の生き方に答えを出してね。」って伝えてあげるのが、その方々がこれから生き

ていく中で最も大切な生きる指針になるかもしれません。(このような状況でまだ「あ

なたの未来の生き方を提示します。」とか「2020年代をどう生きていっていいかをわか

りやすくお伝えします。」みたいに安易に答えをくれるような表現をして人を集めよう

としているものには注意をした方がいいかもしれません。)



僕がお客様にお伝えしている操体法の教えのなかに「自力自療(じりきじりょう)」と

いうコトバがあります。操体法を体系づけられた橋本敬三先生は「人間は本来は自らな

おるようにつくられている」教えられていました。たまたま昨日お見えになったお客様

も自分で身体のケアをしながら約半年なんともなく生活できていたそうです。僕にとっ

ては、なるべくすぐに僕のところに戻ってきてくれれば経営的にはありがたいですが、

長い間もっていたというのは、自分の伝えていることが効いていることの証明でもあり

その方が自分の身体を大切にしてくれているということでもあります。そうした人間の

生命根本に対する理想的な憧憬というか信頼心(ワタシハユイツムニノスバラシキソン

ザイ)を自分自ら持っているかというとなかなか正直難しいのですが、先人が有してい

たその感覚を今この困難に当たって一人一人が思い出し始められるのかなと僕はちょっ

と期待もしているのです。どれもこれも本当はみな等しく当たり前のことなのを忘れて

しまっているだけなのかもしれません。それに気がつけるかを何者かに試されているの

かもしれません。







和久屋おひさま整体院です。

4月に入りましたね。今年はあっという間に桜がさいて散り始めています。


相変わらず、大変な状況が続いています。僕のお仕事は人の身体に触れるお仕事なので

(まあ、触れないでもある程度は変化は出せるのですが)お客様とマンツーマンで約一

時間どの方でも濃厚接触者になってしいます。

でもうちの場合は、自宅に独立した施術室を設けています。そして完全予約制なので、

待ち時間がなく、ほかのお客様を接触することもないので、まだ一般の病院や治療院よ

りは、感染のリスクは少ないと思います。



先日から希望するお客様にはうがいと手洗いをしていただいて、僕自身はマスクをして

施術をさせていただいてます。とにかくまずは自分が元気でいることですね。






報道では、うがい、手洗いの励行。とくに手洗いの方法を詳しく説明していますが、僕

が日々習慣にしているその他の予防法は、あと二つあります。



まず一つ目は、顔洗いです。外出して手をよく洗った後に、朝顔を洗うのと同じように

洗面器などに水をくんでもいいので両手でおでこ、目、鼻、口周囲をしっかり水で洗い

流します。この季節は花粉などの影響もあるのですが、特に目の粘膜は盲点になりがち

です。清潔にした手で目を水でしっかり洗い流します。



顔を洗った後は、二つ目です。うがいではなく、鼻うがいです。水または塩を適量に溶

かした水(刺激が強い場合は温水に溶かしてください。)僕は自前で作った乳酸菌溶液

を使いますが、ただの水でも大丈夫です。鼻から水を入れて喉を通して口から出す。

それができればいいのですが、最初からは難しいので、少し顔を上向きにして、一度鼻

に水流しこみためてから、今度は下を向いて、鼻をフーンと息を出しながら水を出し切

ります。やり方はいろいろあるので、鼻うがいで検索してやりやすい方法を試してみて

ください。


痛くない はなうがい(ハナあらうゾー) 送料無料 家庭用 鼻洗浄器 耳鼻科専門医監修 インフルエンザ予防 あす楽 鼻づまり はなみず スッキリ 鼻うがい はなうがい 鼻腔洗浄 鼻水吸引器 家庭用 鼻洗い 花粉 はなあらい 鼻水吸引 赤ちゃん 鼻うがい器

価格:2,310円
(2020/4/13 12:05時点)
感想(15件)




そして最後にうがいをして終了です。






現代人は、生まれてから短期間で離乳食を与えられるようになってきたので、鼻呼吸の

習慣を忘れてしまい口呼吸になりがちです。口呼吸になってしまうと鼻という関門をス

ルーして、雑菌やウィルスが喉の粘膜から大量にすぐに体内に取り込まれてしまいま

す。鼻呼吸ができない要因は他にも、アレルギー、花粉症などがあり。疾患の影響で鼻

呼吸がほとんどできない方も多いのですが、こうした鼻うがいを習慣化していくことに

よって次第に、鼻呼吸ができるようになってくる方もいらっしゃいます。


また、偏咀嚼やうつぶせ寝などによる頭蓋のゆがみで鼻腔の通りが悪くなっている方は

整体を受けていくことによって鼻呼吸が次第にできるようになり身体の様々な症状に変

化が出てくる方もいらっしゃいます。

犬や猫が哺乳瓶に入った乳を息継ぎをせず飲めるのは、鼻と口との気道が別であるから

です。人間は言葉をしゃべるという長所を得ることによって、鼻と口の気道が交差する

ようになってしまった生物的な短所を宿命的にもっています。そのためより、口呼吸を

本来の鼻呼吸に戻すことが健康でいるためには大切なことなのです。


ちょっと話は難しくなりましたが、手洗い、うがいに加えて。顔洗い、鼻うがいもして

みてくださいね。