• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • New Photo
  • 220822_sunflowersakura petal
RSS

ことばが身体を縛りも、解き放ちもする。


ことばが身体を縛りも、解き放ちもする。


猫腰痛


こんにちは、



埼玉県草加市稲荷の和久屋おひさま整体院です。



関東地方は、夏の太陽の日差しの強さを感じる午前中です。



梅雨は、どこかへ行ってしまったのやら



ちょっと身体がついていかない人も多いようです。



マスクをしてお出かけの人も多いですから



知らず知らずのうちに水分不足になっていたりもします。



こまめにマスクも外して水分補給して、



熱中症にはご注意ください。




前もお話したかもしれませんが、



僕の療術では、ほとんどベッドに座っていただくところから



始まります。



もちろん座るのが辛い方は立ったり寝たりして始める場合もある



のですが、



寝た状態だとそのまま寝てしまう方もいらっしゃるので



まあ、整体ってほかのところがそうなのかもしれないですね。



「受け身でやってもらう」



そんな意識をまず外すことも大切なので、



座った状態から始まる方が90パーセントくらいですかね。




「じゃあ○○さん、そのベッドに腰掛けてくださいね。」という



コトバがけから僕の療術はスタートするのです。



この時のコトバですが、



先ほど説明した表現と実際のコトバ掛けで



コトバが違うことに気がつかれましたか?



そうです。



お客様には



「(ベッドに)座ってください」



とは言わず



「(ベッドに)腰掛けてください」



と伝えているんですね。




たまーに小さい子や若い方で



「腰掛けてください」とお伝えすると



「???」な方もいらっしゃるので



ジェネレーションギャップを感じちゃう時もありますが、



まあこれも90%くらいの方がわかってくれますね。



「腰掛けてください」と言っても



ちゃんとベッドに座ってくださいます。




では、



僕がなんで



「座ってください」とは言わず



「腰掛けてください」と言うのかですが、



意味の違いが正しいかどうか、



お客様がくみ取ってくださっているかは別にして



これちゃんと意図があってコトバを使い分けてるんですね。




操体法は、



「自分の身体の動きの中で身体の痛みや



動きづらさに変化を出していく」ので



ベッドにちゃんと座ってしまわれると



次の動作へ動き始めづらくなってしまうんですね。



だから「腰を落ち着かせて座ってしまわれる」というより



すぐに次の動作に移れるように



「腰掛けてください」とお伝えするんですね。



ほとんどの方が足が床につかない高さにベッドを調整してある



のですが、



実際、脚の長い男性で足が床に着いてしまう場合では



ちゃんと座るのではなく、



ベッドの端部にお尻をつけるように



「腰掛けてくださる」方もいらっしゃいます。




この「座る」と「腰掛ける」の意味をお客さまが感じとって、



ちゃんと身体の状態を変化させてくださっているのかどうか



確信はないのですが、



もう少しわかりやすい例でいうと



今度はベッドに寝た状態になった時です。



みなさんもベッドに寝てみて試してみてくださいね。



「脚伸ばしましたね。○○さんそれじゃあ、



今度は『膝を立てて』みてください。」



これもほぼ100%の方が、



両足をお尻の方にずりずりとずらして



膝を曲げて(屈曲して)折れた状態にしてくれます。



自分が僕の立場になったとしてみて声掛けをするとして



試しにこの時に「膝曲げてくださいね」と言ってみてください。



どうでしょう?



やりにくくないですか?




そのまま膝を立てて仰向けに寝た状態で



もう一つわかりやすい例です。



じゃあいきますよ。



「○○さん。じゃあ今度は



腰を浮かせてみてもらえますか?」



みなさんどうですか?



スムーズに動けましたか?



ちょっと一瞬戸惑ったり、動けなかったんじゃないですか?



実際にやってみると60%くらいの方が少し考える間が



あったりします。



それじゃあ。この言葉がけと比較してみてくださいね。



「○○さん。お尻を浮かせてもらえますか?」



今度はどうでしょう?



前のコトバより、みなさんうまく動けたのではないでしょうか?





結果はそれぞれ、



僕がやりにくいという言葉がけでも



ちゃんと動ける方もいらっしゃるでしょうし、



動きやすいと言われる言葉がけでも



動きにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。



でも、ことば一つで身体の動きに変化があるということを



実感できたのではないでしょうか?



言葉がけの工夫もまだまだたくさんあるのですが、



また機会があったら紹介させていただきます。



こうして僕は、日々、言葉がけも気にかけながら



自分の身体とお客様の身体と向き合っています。